Fiveable
Fiveable

or

Log in

Find what you need to study


Light

Find what you need to study

Unit 2 Overview: The Influence of Language and Culture on Identity

2 min readfebruary 16, 2023

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Unit 2 Overview

Unit 2 looks at how language and culture influence identity in Japanese-speaking societies.

The primary focus will be on , , , and

Essential Questions

  • How does one’s identity evolve over time?

  • How does language shape our cultural identity?

  • How does technology influence the development of personal and public identity?

  • How does the art of community reflect its public identify?

Guiding Questions

  • How do developments in affect language, communication, and self-perception?

  • What role does advertising play in shaping personal and public identity?

  • How is a community's identity reflected in its art?

  • In what ways does social media impact personal image and identity?

Themes

    • Personal Beliefs,

    • Gender Roles

    • National Figures

    • Pop Culture Icons

    • Perspectives of Beauty in Japanese Culture,

    • Architecture

    • Literature

    • Entertainment

    • Sports

    • Nutrition and Food Culture

    • Health and Wellness

    • Access to Technology

    • Science and Ethics

Possible PromptsIts

For more detailed information about the different FRQ's of the exam:

📝Read: AP Japanese - Exam Guide

Write an article in which you compare and contrast writing Japanese and speaking Japanese.

(Sample response below . Remember this is just an example and answers can vary. )

  • Introduction:

    • これから日本語を書くことと話すことを比べます。違うところも似ているところもあります。

  • Three similarities/differences:

    • まず、日本語を話す時は漢字を知らなくても大丈夫です。漢字を知らなくても言葉を知っていれば人と会話ができます。日本語を書くときは漢字を知らないと文章が全部ひらがなになってしまう恐れがあります。

    • 次に、日本語を話す時は話す相手によって言葉の種類を変えます。自分より年上の人や偉い人と話す時は「はい」とか「そうです」と言う丁寧な言葉や「いらっしゃる」など敬語を使います。日本語を書く時は文章の形態によって使う言葉を変えます。

    • 最後に、日本語を話す時はあまり考えている暇はありません。言葉が分からなくて長い間考えていると会話が進みません。これと違って日本語を書く時はもっと考える時間があります。すぐに言葉が頭に浮かばなくても、少し考えれば思い出せるかもしれません。

  • My preference and reason(s):

    • 結論として私は日本語を話す方が好きです。日本語で人と話すと嬉しくなり、英語以外の言語で話せると言う自信がつきます。いつか日本に行って実際に日本人と日本語で話をしてみたいです。

Write an article in which you compare and contrast writing kanji and writing hiragana.

  • Introduction:

    • こんにちは、私の名前は______と申します。これから漢字とひらがなのちがいについて話したいと思います。

  • Similalities/differences

    • 漢字とひらがなはどちらも日本語で使われる文字で、日本人の99%が、ひらがなと漢字を読んだり書いたりすることができますが、日本語の文字としてちがう点があります。

    • まず、ひらがなと漢字は使われ始めた歴史がちがいます。漢字は中国から来たた文字で、中国で使われた漢字から日本で使われている漢字ができ上がりました。漢字を使う中で日本語を、全部漢字だけであらわすことは、出来なかったので漢字の形を元にしたひらがなが使われ始めました。

    • 二つ目にひらがなと漢字では使い方のちがいがあります。ひらがなは、日本語の音を表す文字で、アルファベットとのように読み方にもとづいて使われています。ひらがなを知っていれば文章を読むことが簡単になります。​​​​漢字は、文字一つ一つ意味があり使い方によって意味や読み方が変わります。そのため漢字を学んでいないと読むことも書くこともできません。

    • 三つめのちがいは文字の数です。ひらがなは全部で46文字のみですが、漢字は日常的に使われる文字は3000字もあります。日本では幼稚園の年れいでひらがなを書く練習を始めます。通常は小学校に行く前に46字全てのひらがなを学びます。一方漢字は小学校の一年生から習い始めて、長い期間をかけて中学生になるまで約2000字を学びます。

  • Conclusion

    • 以上のように漢字とひらがなの違いは沢山あります。私はひらがなの方が読むのも書くのも簡単なので、いつもひらがなを使ってしまいますが、漢字を知っているともっと沢山の本や新聞を読むことができるようになるので漢字をこれからも続けて勉強して簡単に使えるようになりたいと思います。

Present your own view or perspective on Japanese greetings. Discuss at least FIVE aspects or examples of Japanese greetings.

  • Introduction

    • こんにちは、私の名前は______です。これから日本語の挨拶について私の意見を話したいとおもいます

  • Five aspects or example of Japanese greetings

    • 日本語のあいさつは日本の大切な文化の一つです。沢山ある日本のあいさつ中でもよく使われる5つのを紹介したいと思います。

    • おじぎは日本で子供から大人まで使われています。多くの場面で日本ではおじぎをします。人に会った時 、お礼を言う時 、おねがいをする時 などいつも言葉と同時におじきをします。おじぎは人の気持ちを表す大切なジェスチャーとして使われています。

    • 日本語には家を出るとき、家に帰ってきた時に家族に言うあいさつの言葉があります。家を出るときは「いってきます」出かける人には「いってらっしゃい」と言います。家に帰ってきたときは「ただいま」と挨拶をして、家にいる人は「おかえりなさい」と帰ってきた人に言って迎えます。

    • 食事の前後に言うあいさつの言葉もあります。食事の前には「いただきます」、食事のあとには「ごちそうさま」と言います。どちらも食事を作ってくれた人、食べ物を育た人、そして食材の命への感謝の気持ちを表す意味がこめられています。

    • 新年の終わり、そして始まりに使う特別な挨拶もあります。新年の終わりには「良いお年をお迎えください」、新年の初めには「明けましておめでとうございます」と言います。新しい年をむかえたよろこびをあいさつで交わします。

    • おじぎや言葉でのあいさつのほかに、日本ではプレゼントや手紙、葉書で感謝や気配りを表す習慣があります。夏に「お中元」葉書を「暑中見舞い」年の終わりに贈るものを「お歳暮」と呼びます。新年の挨拶として「年賀状」を送る人が多くいます。

  • Conclusion

    • 私は日本の挨拶文化は、非常に素晴らしいものだと思います。日本のあいさつはまわりの人を思いやり、マナーと礼儀を大切にするとても良い習慣だと思います。

Present your own view or perspective on Japanese public identities. Discuss at least FIVE aspects or examples of Japanese public identities.

  • Introduction

    • こんにちは、私の名前は______です。これから日本人の国民性について私の意見を話したいとおもいます
  • Five aspects examples of Japanese public identities.
    • 日本社会は個人よりもグループでの意見が重んじられる社会です。学校でも仕事場でも、協力して働くことができることが重要視され、グループの中で儀正しく勤勉に働くことが根付いています。
    • 日本人は礼儀が正しく、公共のルールを守り社会の調和に高い価値を置いた生活を送ることが正しいとされています。公共の場所である公園や駅などでもゴミが落ちておらずとても清潔に保たれていることにこの公共のルールを守る国民性が出ていると言えます。
    • 治安の良さは日本において非常に重要な公共アイデンティティの1つです。犯罪率が低く、国民が安心して生活することができる社会が営まれていることはとても誇らしいことと考えられています。これは、日本人に対する警察や法律への信頼や尊敬、社会人としての正義感などから作られていると考えられます。
    • 日本人は、自国の伝統芸能文化に強いアイデンティティを持っています。着物、浴衣などの伝統的な衣装、お米、日本酒、お醤油などの食材、庭園や古い寺などの建物から、歌舞伎、日本のおどり。おり紙まで、たくさんの文化芸術が長年にわたり日常生活の中でも多々受けつがれています。
    • 日本人は長い間自然と環境に深い感謝の気持ちを持って暮らしています。桜が咲く春や、紅葉の秋の季節など子供からお年寄りまで、日本特有の景色に日本人は安らぎを感じ自然を大切にする意識は、昔からの生活環境との関わりから生まれたものと言われています。​​
  • Conclusion

    以上の理由で私は日本とても素晴らしい国だと思います。特に治安が良い社会そして環境問題に対して意識が高い国民の考えはは他の国も見習うべきだと思います。

Key Terms to Review (16)

Beauty and Aesthetics

: Beauty and aesthetics encompass subjective perceptions of attractiveness and the study of artistic principles related to visual appeal.

Contemporary Life

: Contemporary life refers to current times characterized by modernity, technological advancements, globalization, and changing societal norms.

Personal and Public Identities

: Personal and public identities refer to the way individuals perceive themselves and how they are perceived by others in different contexts, such as within their family, community, or society.

Science and Technology

: The study and application of knowledge about the natural world and its phenomena, especially through observation and experimentation. Technology refers to the tools, machines, systems, and methods used to solve problems or achieve goals.

いただきます

: This term is used to express gratitude and appreciation before starting a meal. It is a way of showing respect to the food and those who prepared it.

いってきます (I'm leaving/See you later)

: "Ittekimasu" is a common phrase used when leaving home or a place to indicate that one will be back. It expresses the intention to return and can also be used as a way of saying goodbye.

いってらっしゃい (Have a good day/Go and come back)

: It is a common phrase used to bid farewell to someone leaving the house, wishing them to have a good day and return safely.

おじぎ (bowing)

: Ojigi refers to the act of bowing, which is an important gesture in Japanese culture. It is a way of showing respect, gratitude, or apology.

お中元

: This term refers to the Japanese tradition of giving gifts during summer as an expression of gratitude. These gifts are typically given to show appreciation to people who have helped or supported you.

お歳暮

: お歳暮 refers to the Japanese tradition of giving gifts at the end of the year as an expression of gratitude towards others, such as friends, family, or business associates.

ごちそうさまでした

: This phrase is used to express gratitude and appreciation after finishing a meal. It shows respect towards the person who provided the food.

ひらがな (hiragana)

: One of the three scripts used in Japanese writing system. Hiragana consists of phonetic characters representing syllables.

年賀状

: 年賀状 refers to the custom of sending New Year's greeting cards in Japan to convey well wishes and share updates with friends, family, and acquaintances.

敬語 (keigo)

: Keigo refers to the polite form of Japanese language used in formal situations. It includes specific verb forms, honorific prefixes and suffixes, and respectful vocabulary.

暑中見舞い

: 暑中見舞い refers to a traditional Japanese custom of sending greeting cards during the summer season to express well wishes and check on the recipient's health.

漢字 (kanji)

: Chinese characters used in Japanese writing system. Each character represents a word or concept rather than sounds.

Unit 2 Overview: The Influence of Language and Culture on Identity

2 min readfebruary 16, 2023

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Katelyn Lien

Unit 2 Overview

Unit 2 looks at how language and culture influence identity in Japanese-speaking societies.

The primary focus will be on , , , and

Essential Questions

  • How does one’s identity evolve over time?

  • How does language shape our cultural identity?

  • How does technology influence the development of personal and public identity?

  • How does the art of community reflect its public identify?

Guiding Questions

  • How do developments in affect language, communication, and self-perception?

  • What role does advertising play in shaping personal and public identity?

  • How is a community's identity reflected in its art?

  • In what ways does social media impact personal image and identity?

Themes

    • Personal Beliefs,

    • Gender Roles

    • National Figures

    • Pop Culture Icons

    • Perspectives of Beauty in Japanese Culture,

    • Architecture

    • Literature

    • Entertainment

    • Sports

    • Nutrition and Food Culture

    • Health and Wellness

    • Access to Technology

    • Science and Ethics

Possible PromptsIts

For more detailed information about the different FRQ's of the exam:

📝Read: AP Japanese - Exam Guide

Write an article in which you compare and contrast writing Japanese and speaking Japanese.

(Sample response below . Remember this is just an example and answers can vary. )

  • Introduction:

    • これから日本語を書くことと話すことを比べます。違うところも似ているところもあります。

  • Three similarities/differences:

    • まず、日本語を話す時は漢字を知らなくても大丈夫です。漢字を知らなくても言葉を知っていれば人と会話ができます。日本語を書くときは漢字を知らないと文章が全部ひらがなになってしまう恐れがあります。

    • 次に、日本語を話す時は話す相手によって言葉の種類を変えます。自分より年上の人や偉い人と話す時は「はい」とか「そうです」と言う丁寧な言葉や「いらっしゃる」など敬語を使います。日本語を書く時は文章の形態によって使う言葉を変えます。

    • 最後に、日本語を話す時はあまり考えている暇はありません。言葉が分からなくて長い間考えていると会話が進みません。これと違って日本語を書く時はもっと考える時間があります。すぐに言葉が頭に浮かばなくても、少し考えれば思い出せるかもしれません。

  • My preference and reason(s):

    • 結論として私は日本語を話す方が好きです。日本語で人と話すと嬉しくなり、英語以外の言語で話せると言う自信がつきます。いつか日本に行って実際に日本人と日本語で話をしてみたいです。

Write an article in which you compare and contrast writing kanji and writing hiragana.

  • Introduction:

    • こんにちは、私の名前は______と申します。これから漢字とひらがなのちがいについて話したいと思います。

  • Similalities/differences

    • 漢字とひらがなはどちらも日本語で使われる文字で、日本人の99%が、ひらがなと漢字を読んだり書いたりすることができますが、日本語の文字としてちがう点があります。

    • まず、ひらがなと漢字は使われ始めた歴史がちがいます。漢字は中国から来たた文字で、中国で使われた漢字から日本で使われている漢字ができ上がりました。漢字を使う中で日本語を、全部漢字だけであらわすことは、出来なかったので漢字の形を元にしたひらがなが使われ始めました。

    • 二つ目にひらがなと漢字では使い方のちがいがあります。ひらがなは、日本語の音を表す文字で、アルファベットとのように読み方にもとづいて使われています。ひらがなを知っていれば文章を読むことが簡単になります。​​​​漢字は、文字一つ一つ意味があり使い方によって意味や読み方が変わります。そのため漢字を学んでいないと読むことも書くこともできません。

    • 三つめのちがいは文字の数です。ひらがなは全部で46文字のみですが、漢字は日常的に使われる文字は3000字もあります。日本では幼稚園の年れいでひらがなを書く練習を始めます。通常は小学校に行く前に46字全てのひらがなを学びます。一方漢字は小学校の一年生から習い始めて、長い期間をかけて中学生になるまで約2000字を学びます。

  • Conclusion

    • 以上のように漢字とひらがなの違いは沢山あります。私はひらがなの方が読むのも書くのも簡単なので、いつもひらがなを使ってしまいますが、漢字を知っているともっと沢山の本や新聞を読むことができるようになるので漢字をこれからも続けて勉強して簡単に使えるようになりたいと思います。

Present your own view or perspective on Japanese greetings. Discuss at least FIVE aspects or examples of Japanese greetings.

  • Introduction

    • こんにちは、私の名前は______です。これから日本語の挨拶について私の意見を話したいとおもいます

  • Five aspects or example of Japanese greetings

    • 日本語のあいさつは日本の大切な文化の一つです。沢山ある日本のあいさつ中でもよく使われる5つのを紹介したいと思います。

    • おじぎは日本で子供から大人まで使われています。多くの場面で日本ではおじぎをします。人に会った時 、お礼を言う時 、おねがいをする時 などいつも言葉と同時におじきをします。おじぎは人の気持ちを表す大切なジェスチャーとして使われています。

    • 日本語には家を出るとき、家に帰ってきた時に家族に言うあいさつの言葉があります。家を出るときは「いってきます」出かける人には「いってらっしゃい」と言います。家に帰ってきたときは「ただいま」と挨拶をして、家にいる人は「おかえりなさい」と帰ってきた人に言って迎えます。

    • 食事の前後に言うあいさつの言葉もあります。食事の前には「いただきます」、食事のあとには「ごちそうさま」と言います。どちらも食事を作ってくれた人、食べ物を育た人、そして食材の命への感謝の気持ちを表す意味がこめられています。

    • 新年の終わり、そして始まりに使う特別な挨拶もあります。新年の終わりには「良いお年をお迎えください」、新年の初めには「明けましておめでとうございます」と言います。新しい年をむかえたよろこびをあいさつで交わします。

    • おじぎや言葉でのあいさつのほかに、日本ではプレゼントや手紙、葉書で感謝や気配りを表す習慣があります。夏に「お中元」葉書を「暑中見舞い」年の終わりに贈るものを「お歳暮」と呼びます。新年の挨拶として「年賀状」を送る人が多くいます。

  • Conclusion

    • 私は日本の挨拶文化は、非常に素晴らしいものだと思います。日本のあいさつはまわりの人を思いやり、マナーと礼儀を大切にするとても良い習慣だと思います。

Present your own view or perspective on Japanese public identities. Discuss at least FIVE aspects or examples of Japanese public identities.

  • Introduction

    • こんにちは、私の名前は______です。これから日本人の国民性について私の意見を話したいとおもいます
  • Five aspects examples of Japanese public identities.
    • 日本社会は個人よりもグループでの意見が重んじられる社会です。学校でも仕事場でも、協力して働くことができることが重要視され、グループの中で儀正しく勤勉に働くことが根付いています。
    • 日本人は礼儀が正しく、公共のルールを守り社会の調和に高い価値を置いた生活を送ることが正しいとされています。公共の場所である公園や駅などでもゴミが落ちておらずとても清潔に保たれていることにこの公共のルールを守る国民性が出ていると言えます。
    • 治安の良さは日本において非常に重要な公共アイデンティティの1つです。犯罪率が低く、国民が安心して生活することができる社会が営まれていることはとても誇らしいことと考えられています。これは、日本人に対する警察や法律への信頼や尊敬、社会人としての正義感などから作られていると考えられます。
    • 日本人は、自国の伝統芸能文化に強いアイデンティティを持っています。着物、浴衣などの伝統的な衣装、お米、日本酒、お醤油などの食材、庭園や古い寺などの建物から、歌舞伎、日本のおどり。おり紙まで、たくさんの文化芸術が長年にわたり日常生活の中でも多々受けつがれています。
    • 日本人は長い間自然と環境に深い感謝の気持ちを持って暮らしています。桜が咲く春や、紅葉の秋の季節など子供からお年寄りまで、日本特有の景色に日本人は安らぎを感じ自然を大切にする意識は、昔からの生活環境との関わりから生まれたものと言われています。​​
  • Conclusion

    以上の理由で私は日本とても素晴らしい国だと思います。特に治安が良い社会そして環境問題に対して意識が高い国民の考えはは他の国も見習うべきだと思います。

Key Terms to Review (16)

Beauty and Aesthetics

: Beauty and aesthetics encompass subjective perceptions of attractiveness and the study of artistic principles related to visual appeal.

Contemporary Life

: Contemporary life refers to current times characterized by modernity, technological advancements, globalization, and changing societal norms.

Personal and Public Identities

: Personal and public identities refer to the way individuals perceive themselves and how they are perceived by others in different contexts, such as within their family, community, or society.

Science and Technology

: The study and application of knowledge about the natural world and its phenomena, especially through observation and experimentation. Technology refers to the tools, machines, systems, and methods used to solve problems or achieve goals.

いただきます

: This term is used to express gratitude and appreciation before starting a meal. It is a way of showing respect to the food and those who prepared it.

いってきます (I'm leaving/See you later)

: "Ittekimasu" is a common phrase used when leaving home or a place to indicate that one will be back. It expresses the intention to return and can also be used as a way of saying goodbye.

いってらっしゃい (Have a good day/Go and come back)

: It is a common phrase used to bid farewell to someone leaving the house, wishing them to have a good day and return safely.

おじぎ (bowing)

: Ojigi refers to the act of bowing, which is an important gesture in Japanese culture. It is a way of showing respect, gratitude, or apology.

お中元

: This term refers to the Japanese tradition of giving gifts during summer as an expression of gratitude. These gifts are typically given to show appreciation to people who have helped or supported you.

お歳暮

: お歳暮 refers to the Japanese tradition of giving gifts at the end of the year as an expression of gratitude towards others, such as friends, family, or business associates.

ごちそうさまでした

: This phrase is used to express gratitude and appreciation after finishing a meal. It shows respect towards the person who provided the food.

ひらがな (hiragana)

: One of the three scripts used in Japanese writing system. Hiragana consists of phonetic characters representing syllables.

年賀状

: 年賀状 refers to the custom of sending New Year's greeting cards in Japan to convey well wishes and share updates with friends, family, and acquaintances.

敬語 (keigo)

: Keigo refers to the polite form of Japanese language used in formal situations. It includes specific verb forms, honorific prefixes and suffixes, and respectful vocabulary.

暑中見舞い

: 暑中見舞い refers to a traditional Japanese custom of sending greeting cards during the summer season to express well wishes and check on the recipient's health.

漢字 (kanji)

: Chinese characters used in Japanese writing system. Each character represents a word or concept rather than sounds.


© 2024 Fiveable Inc. All rights reserved.

AP® and SAT® are trademarks registered by the College Board, which is not affiliated with, and does not endorse this website.


© 2024 Fiveable Inc. All rights reserved.

AP® and SAT® are trademarks registered by the College Board, which is not affiliated with, and does not endorse this website.